オフィスが片付かない
Before
書類やモノが多くてなかなかオフィスが片付かない。そんな風に話されるお客様は実は沢山いらっしゃいます。
写真のように、隙間があれば分類もせずに突っ込んでしまうことを繰り返していると
モノが少ない間は何があるか識別できますし、取り出す朱鷺も、それほど時間はかからないでしょうが、
こんな状態になってしまうと、ただの「物置き場」になって、必要なものまで見つからないという事が起きてきます。
After

このような置き方をされる方は、「とりあえず」ということが日常的になっています。
一度現状をきちんと分析してみましょう。この場所にあるものを一旦、全て取り出します。
そして、それらを分類していきます。
期限が過ぎていて使えないモノや壊れているモノは迷わず廃棄します。
次に残ったモノを使用頻度の高い順、あるいは同じカテゴリに属するモノなどの基準で仕分けしていきます。
プロジェクトとして一連の流れの中で必要なモノは、そのプロジェクトごとにまとめます。
最近、纏めるという発想から、こんなファイルも発売されています。


そして書類関係は背中に見出しを付けて縦に置いていきます。
横に積み上げると下のものが取り出しにくくなりますのでNGです。

最後に、この場所には〇〇以外の物は置かない、というように場所の活用用途を限定してしまいましょう。
整理収納の基本となる考え方ですので、いろんな場所や場面に活用してください。
オフィスの整理整頓、5S、ファイリング、企業向け社員教育でお困りの方は 下記リンクよりお問い合わせください。
全国対応いたします。
