オフィスの片付けができなくて困っている
Before
近年、首都圏ではオフィスの空室率が下がり、人数が増えたからと言ってすぐには新しいオフィスを
見つけることが難しくなっています。
また、同様に賃料も値上がり傾向にあり、
オフィススペースの効率的な活用が求められるようになっています。
After

オフィスのスペースは誰しも効率的に使いたいと思ってはいるのですが、
普段の業務に追われていたり、整理の仕方を知らなかったり、
一人の手には負えない状態になっていたりして、結局何も進んでいません。
レイアウトの変更をデザイン会社や、オフィス家具メーカーに頼んでみても
「片付けが終わらないと手を付けられません」と、この部分にはノータッチです。
整理の基準で進めると、まず使っているものと使っていないものに分けましょう。
使っているといっても、毎日使うものや、一週間に一度使うものなど
使用頻度も考慮して分けると、手元に残すものが決まってきますね。
使っていなくても、捨てられないものは、別の場所に移すか、思い切って
人にあげたり、中古品として販売したりする方法もあります。
その後、使いやすいように収納していきましょう。
デザイン会社さんは、ここからが仕事になりますね。
片付けが大変だ、片付け方を教えてほしい、もっと深く指導してほしいなど
オフィスの整理整頓、5S、ファイリング、企業向け社員教育でお困りの方は 下記リンクよりお問い合わせください。全国対応いたします。
