フリーアドレスを導入するので書類を減らしたい

フリーアドレスを導入するので書類を減らしたい

Before

導入が進んでいるデスクシステムにフリーアドレスがあります。 いわゆる固定席ではなく、空いていれば何処に座ってでも仕事が出来るレイアウトです。 見た目は確かにきれいなんですが、家具を入れただけで上手くいくと思っていませんか? フリーアドレスはその運用方法を考えておかなければ快適どころか不満が噴出してしまいます。

After

固定席化を防ぐため、フリーアドレスの机には引き出しがありません。 私物や、その方の担当している書類などがその場所に留まらないようにするためです。 ワゴンなども、引き出しの一種ですから置かないほうが良いですね。 今まで引き出し付きの机に座っていた社員さんは急に物入が無くなり戸惑ってしまう事でしょう。 その為、必須のアイテムが個人ロッカーです。 色々なメーカーから発売されていますが大体は通常のコインロッカー程度の大きさです。 ここに収まるものだけに書類やモノを減らさなければならなくなります。 現在の持ち物から要るものと要らないものを分ける作業が必要ですし 書類は共有できる保管庫への移動が必要になります。データ化も効果がありますね。 また、フリーアドレスにしたとしても、いつも同じ場所に同じ人が座っていては 社内のコミュニケーションを活性化させることが出来ませんので、 定期的に場所を変えるような運用も必要になりますね。 大切なのは何のためにフリーアドレスを導入するか?がポイントです。

オフィスの5S、整理整頓、ファイリング、文書整理、文書管理、企業向け社員教育でお困りの方は下記メニューをご活用ください。

課題分類別 テクニック

アクセスランキング