テレワークのスタートは整理整頓
Before
インフルエンザや新型コロナウイルスの影響で、従業員が休む、あるいは社内での感染防止のため出勤自体を取りやめる
という企業が増えてきています。
この際、在宅勤務やテレワークなどを導入することで、従業員の負担も減らせて
働き方改革にもつながっていくと考える企業は多いようです。
でも単純にテレワークといっても、対策しなければいけないことが多く
その中でも最も重要なことの一つに整理整頓があります。
After

テレワークを導入しようと思えば、ICTツールやセキュリティ、クラウド化などを思い浮かべますが
そもそも、業務内容の見直しをしなければ、導入はできません。
今まで紙の書類を使って、作業指示や、伝票処理を行っていたとしたら、すべてデジタル化する必要があります。
しかし、オフィスでは紙の文書を発生させないようにしても、まったくゼロにすることはできません。
デジタル化にすると、スペースの削減や、テレワークの対応ができることになるのですが
作業効率を考えると、紙の方が良い場合もかなりあると思います。
また、意図しなくても外部から送られてきたり、郵便物が届いたりなど、対策を考えなければならないものがあります。
そのために、業務を見直し、デジタル化できるものと紙のまま運用するものを区別し、
両方の運用方法を考えます。
そして保管文書には分類という手法が必須になります。
デジタルの有効性は言うまでもありませんが、非効率になることもあるということを意識して
進めていきましょう。
オフィスの整理整頓、5S、ファイリング、企業向け社員教育でお困りの方は 下記リンクよりお問い合わせください。全国対応いたします。
