誰の持ち物か分からないモノがあふれている
Before
誰のモノか分からない?片付けることも捨てることもできず困っている。オフィスの中にそういうモノがあって、
いつまで経っても、そのまま置かれている事がありませんか?
複数の人間が仕事をしていると、
自分が管理しているものとそうでないものが出来てきます。
そんな時、どう対処すればいいのでしょうか?
After

誰のものか分からないという場合は、まず所有者を明確にする必要があります。
それが分かった上で、なおかつ片付かないということは、
そのものに戻るべき定位置が設定されていないという事になります。
「物」の場合は、これは最終的にどう処理されるものなのかというラベルを貼ることで、
仮の定位置が決まり、整理が進みやすくなります。
このラベルには
1)品名又は内容物名 2)所有者又は担当者名 3)処理方法 4)処理期限 5)期限変更履歴 ・・・・
などを記入できるようにしておきます。
期限を設けておくことで、その後の処理が誰にも明確になり、迷うことが無くなります。
ラベル内容は個々の事情に合わせて工夫してみましょう。
オフィスの整理整頓、5S、ファイリング、企業向け社員教育でお困りの方は 下記リンクよりお問い合わせください。
全国対応いたします。
