ホーム
home
サービスメニュー
service menu
整理収納アドバイザーとは
オフィスチェッカーとは
office checker
資格取得
qualification
相談の流れ
flow
運営会社
company
お問合せ
contact
整理収納アドバイザーが、オフィスの整理収納に役立つテクニックを紹介するページです。今日から使える実践的なテクニックをご紹介します。
会社には大勢の方が共同で仕事をしているため 様々なことが起こります。 例えば、他の人の書類やモノが自分の机にまではみ出してくる。 なんてことがありませんか? いろんな要因が考えられますが、 この人一人を何とかすればよいというものではありません。
働き方改革により生産性の向上を工夫されている企業が増えています。 オフィスにおける生産性の向上は2つの視点で考えましょう。 今回は、そのうちの一つ「ムダ取り」がポイントになります。 無駄といっても、何が無駄なのかわからなければ、 生産性向上は掛け声倒れになってしまします。
ファイルバインダーより効率的に書類を保管できる方法として バーチカル方式のファイリングが理想です。 しかし、この方法はきちんとしたルールと運用方法を企業ごとに 独自に考える必要があり、導入には時間がかかります。
オフィスに書類が増える原因の一つに 減らす工夫がないことが挙げられます。 書類には発生から廃棄までのサイクルがあり 多くは保管や保存でとどまっていることが問題です。 廃棄の時期を明確にすることで オフィスの書類は大幅に削減されます。 書類は廃棄する事が前提として扱いましょう。
書類やモノが多くてなかなかオフィスが片付かない。 そんな風に話されるお客様は実は沢山いらっしゃいます。 写真のように、隙間があれば分類もせずに突っ込んでしまうことを繰り返していると モノが少ない間は何があるか識別できますし、取り出す朱鷺も、それほど時間はかからないでしょうが、 こんな状態になってしまうと、ただの「物置き場」になって、必要なものまで見つからないという事が起きてきます。