ホーム
home
サービスメニュー
service menu
整理収納アドバイザーとは
オフィスチェッカーとは
office checker
資格取得
qualification
相談の流れ
flow
運営会社
company
お問合せ
contact
整理収納アドバイザーが、オフィスの整理収納に役立つテクニックを紹介するページです。今日から使える実践的なテクニックをご紹介します。
社内で整理整頓を進め、効率的で無駄のない仕事が出来るようにしたいと 考える経営者は多いでしょう。 でも、5Sのポスターを貼ったり、朝礼で一生懸命に啓発しても 実際には整理整頓は進みません。 それは何故でしょうか? 5Sや整理整頓という言葉は知っていても、 具体的なやり方、進め方には決まりがあるのです。
年末にはデスク周りを片付けて綺麗な状態で新年を迎えたい。 企業ではよく見られる光景ですね。 ある会社でも、毎年そのようにしているのですが、 年が明けて1ヶ月も経つと、また元の状態に戻っているとのことでした。 何とか綺麗な状態を維持できないだろうか。
社員さんが増えたため、机や椅子を買い足すことはよくありますが、 スペースの問題からレイアウトを何とかして欲しい という依頼がありました。 現地調査の結果、保管庫や引き出しはファイルが目一杯収納されており、 それぞれのファイルも書類で一杯になっていました。
経理関係、税金関係などのような言葉でファイルをまとめてしまうと 探し物が見つかりにくくなります。 「~関係」「~一式」などというタイトルのファイルは、 紙書類をとじる時には大変便利ですが、 いざ必要な資料を探すときには 膨大な資料の中から、必要な資料を探さなければならず後で大変苦労をします。